2018-10-24

2018年10月24日 退院

朝の散歩3周(600m)とNHKテレビ体操。いつも一緒に体操をしているおばあさんに、退院の報告をする。おばあさんはもう少し入院が続くようだ。

退院の日の朝も胃が痛い。看護師の見立ててでは、ストレスからくる胃痛だと思うので、退院して少しすれば治るとのこと。医師の判断も薬を出すほどのものではないとのこと。

…続きを読む

ワード:

2018-10-23

2018年10月23日 病院最後の夜

朝の散歩5周(1000m)とNHKテレビ体操。

朝食後、7階からか2階の売店まで階段で往復する。それほど息もきれずに登れるようになった。ただ、前日のスクワットのせいなのか、太ももが筋肉痛。

…続きを読む

2018-10-22

2018年10月22日 退院後の栄養指導

朝の散歩3周(600m)とNHKテレビ体操。

朝食後、体調がいいのでパソコン作業の続き。トラブル解決のために検索をしていたら、いつのまにかwifiの1日の上限の1GBを越えてた。普通のWebサイトを見ているだけなのになぜそんなに転送量が発生するのか謎過ぎる。パソコンそのものが別の理由でネットにアクセスしているのか。とにかく、退院するまでこの作業はやめよう。

…続きを読む

ワード:

2018-10-21

2018年10月21日 最後のお見舞い

朝の散歩3周(600m)とNHKテレビ体操。体操にもだんだん慣れてきた。元々、体は固かったが、入院でさらに固くなった様子。

午前中に装具の交換の練習。だんだん慣れてきたが、調子にのってストーマから出血。キッチリはめようと力んでしまった。カットはだいぶ慣れてきたが、貼るときに下側が見えないので、勘に頼るしかない。

…続きを読む

2018-10-20

2018年10月20日 親子の会話

夜中に目が覚めて、ずっとスマホを見ていたら、朝には転送量が凄いことになってた。1日1GBのレンタルwifiを使っているからすでにヤバイ。

朝の散歩3周(600m)とNHKテレビ体操。

昨日のパソコンのトラブルの続き。なかなか解決しないうちに転送量がさらにヤバくなり作業を止める。続きは明日にしよう。

…続きを読む

ワード:

2018-10-19

2018年10月19日 病状の詳細な説明

朝の散歩5周(1000m)とNHKテレビ体操。

朝の回診。傷の具合を見て今日で回診は終了。

レントゲン検査。7階の病室から2階の検査室まで階段で往復。昨日ほどじゃないけどしんどい。

今日もストーマ装具の交換。昨日のスペシャリストの看護師と比べてしまうので、普通の看護師が手間取って要点を外しているように思えてしまう。カットも装着も上手くなってきたと思う。

…続きを読む

ワード:

2018-10-18

2018年10月18日 ゴロゴロしていた日

点滴の針も抜けたからか、わりと寝れた。トイレも1回。やはり、夜のトイレは点滴の影響が大きかったのか。

朝の散歩。5周(1000m)。

NHKのテレビ体操をおば様達とする。上半身が疲れた。これも毎日のルーチンに加えたい。

朝の回診で手術の傷を止めていたホッチキスの針が取れた。これで痒みも少し減るかな。

…続きを読む

2018-10-16

2018年10月16日 ストーマ装具打ち合わせ

4時間ぐらいまとまって寝れたのでスッキリ。

朝の散歩。5周(1000m)

朝の回診。左脇腹に刺さっていたチューブが抜ける。これで寝返りの自由度が増す。ちょっとずつ良くなっているようだが、相変わらず、手術の傷は痛い。

…続きを読む

2018-10-15

2018年10月15日 食事解禁

ずっとトイレに行ったり来たりで眠れない。

6時から散歩。5周(1000m)

昨日の排尿回数は19回、量は5000mlを超えた。別の病気になってしまうのではないかと心配する量。

便はその代わり大分少なくなった。

体重を測ったら見たことない数字だった。昨日から2キロほど痩せた。

朝の回診で食事が解禁になった。

…続きを読む

2018-10-14

2018年10月14日トイレの日

例のように明け方はあまり寝れない。

尿の回数と量を測定しているのだが深夜の3時頃から2時間おきにトイレにいく。つまりは、ホルモンバランスが崩れて、昼夜がずれてしまったようだ。体的には3時から昼間なのか。

…続きを読む

2018-10-13

2018年10月13日 歩き方改革

寝れないので6時から散歩6周(1200m)

朝の回診で尿のカテーテルが取れて、水が解禁になった。
でも、なぜか水は少ししか飲めない。体が拒否しているかのようだ。

中途半端な時間に執刀医の一人が来て、いろいろ説明してくれた。医者らしく、可能性がゼロでないものは「否定できない」と正直にいってくれた。直近で心配なのが「気持ち悪さ」の解消で、やはり、歩くのがいいと根拠も交えて教えてくれた。

…続きを読む

2018-10-12

2018年10月12日 気持ち悪い

ICUで目覚め、というかずっと起きてた。痛くて、コードが一杯で寝られない。他の人のイビキを聞くとほんと尊敬する。

10時までの部屋へ帰る時間が来るまで果てしない。最後のお楽しみの洗浄タイムもおじさん看護師だったのでガックリ。

…続きを読む

ワード:

2018-10-11

2018年10月11日 腸炎からの緊急手術

お腹が痛い。

夜中に2回、鎮痛剤を入れてもらった。

鎮痛剤が効いているうちに朝の散歩6周(1200m)

朝の回診で「腸炎」とはっきり言われた。でも原因が分からないようで、先生3人が困ってる。とりあえず、飲食禁止に逆戻り。私も食欲も水分欲も無いので問題なし。

痛み止をしてもどうも痛い。ちょっと困った。検索しても私の症状に当てはまる人がいない。

14時 緊急手術決定!

…続きを読む

ワード:

2018-10-10

2018年10月10日 食事解禁からの

確か、チューブから体液が漏れ始めて3日目。腰のガーゼが黄色くパンパンになってる。

ガーゼを交換してもらって朝の散歩。20分6周(1200m)

朝の回診で総合的に判断して縫合は大丈夫そうだから、チューブを抜くことに。スルスルとからだの中からチューブが抜けるのは不思議な感覚だ。

食事も解禁になった。もちろん最初は重湯。

…続きを読む

ワード:

2018-10-09

2018年10月9日 水解禁

早朝6時から散歩40分12周(2400m)。
その後、エントランスから外に出てみる。2週間ぶりの外気。
思ったより臭い。さわやかな朝の空気というイメージに騙された。
病院内は思ったよりも空気がきれいなようだ。

朝の回診。久しぶりの執刀医。
今までの経過やお腹の様子から水が解禁になった・
隣のベッドの方は、私の次の日に手術をして、退院の相談をしていたのに、私はやっと水の解禁。
少し飲んでみたが、水が食堂を通る様子が手に取るようにわかる。感動。

…続きを読む

ワード:

2018-10-08

2018年10月8日 再び歩く

体調はすぐれない。

機能の夕方から横行結腸のあたりが痛いと言っていたので念の為、CT検査をする。
撮る場所や手法は昨日と同じだが、昨日撮った後に痛くなったので、
なにか変化があるかもしれないので念のためにとのこと。
その後、昨日から予定にあった、胸と腹のレントゲンを撮る。
連日の休日出勤の技師様お疲れ様です。

…続きを読む

2018-10-07

2018年10月7日 CT検査

なんか久しぶりに6時間ぐらい寝れた気がする。
寝る前の胃薬と途中で鎮痛剤を入れたのがよかったのか。

熱は下がった37度4分。

朝の回診。執刀医はお休みらしい。そりゃ医者にも休みは必要だ。
熱は下がったが、別の先生が熱の原因を突き止めようとしたのか、CT検査をするといってきた。しかも今日。
今日は日曜日なので、検査技師が病院に来るまでちょっとまって欲しいと。
(ブラックな体制というべきか人命優先というべきか困る。懸念している縫合不全の発見が遅れると命にかかわるから。)

…続きを読む

ワード:

2018-10-06

2018年10月6日 胃痛

相変わらず寝れない。

早朝に採血。高熱の原因を探るのに使うようだ。

朝の回診。やはり熱の原因が不明で困っている様子。

朝の散歩。15分5周(1000m)体調悪い。

いつもはパソコンを触っている時間だが、ひたすらゴロゴロ。たまにウトウト。

…続きを読む

2018-10-04

2018年10月4日 さらに歩く

あまり寝れずに朝を迎える。
朝6時に採血。
7時15分から30分10周(2000m)
8時半に回診。
本来なら、ここで水が解禁になる予定だったが、「悩ましい」とのことで延期に。
なんでも、私の手術の場合、腸を動かすのはまだ早いとのこと。
点滴のおかげで喉も渇かないし特に不都合はない。
多少、治療期間が長くなってもきちんと治す方向で判断してもらいたい。

…続きを読む

2018-10-03

2018年10月2日 一般病棟へ戻る

明け方になり少し寝れたような気がするが、体にまとわりついている線やらチューブが相変わらず邪魔なことは変わりない。
2時間に1回程度、傷と管の様子を見せてください、と言ってお腹と尿管と肛門を観察される。
この頃になると、恥ずかしさなんかまったくない。どうぞ好きなだけ見てくださいという気持ちになっている。
だんだん、10時が近くなり、帰れると思うとそわそわしてきた。
二人の看護師が来て体を拭きますねと言って、両側から拭いてくれた。細かい描写は避けるが、これで今までの苦痛がチャラになるぐらい気持ちよかった。

…続きを読む

ワード:

2018-10-03

2018年10月3日 歩く

昨日の「歩く」と決めた意志を貫こうと朝から歩く。
7時から30分で10周(2000m)。
回診で「白い巨塔」のように執刀医を中心に手術室で見た顔がぞろぞろとやってくる。
お腹の調子を見て一言二言交わしてすぐに立ち去る。
表情はにこやかだがちょっと冷たい印象。
少しして、主治医が「元気?」と顔を出す。

…続きを読む

ワード:

2018-10-01

2018年10月1日 手術&ICU

昨日飲んだ下剤がまだ効いていて2回トレイに行く。
色がだいぶ薄くなったので大丈夫だろう。
家族は8時に到着するように言われたが、8時半頃になっていろいろ動き出す。
私は、手術着に着替えてこれからの流れを再確認。
必要な荷物をもって手術室に向かう。

…続きを読む

ワード:

2018-09-29

2018年9月29日 絶食と点滴とお見舞い

手術の2日前から絶食が始まる。
その代り、24時間点滴が始まる。6時間で1パック交換。
点滴スタンドも思ったほど邪魔じゃない。
お腹はもちろん空くが思っていたほどじゃない。

昼過ぎに妻と子供二人がお見舞いにきてくれた。
子供は初めての場所なのでそれだけではしゃいでいる感じ。
特に何かをするわけではないので、ジュースを飲んだらすぐ飽きる。
麻酔事故で死亡する確率は10万分の1らしいが、もしかしたらと記念撮影をする。

2018-09-28

2018年9月28日 麻酔科と歯科

麻酔科の説明があった。
麻酔の種類は、全身麻酔で点滴から入ってきて、手術が終わったら10分ぐらいで目が覚めて、痛み止めも最初から入れているから極端に痛むことはないなど、定形の説明と質疑応答。
やはり気になるのは、「途中で目が覚めないか?」
馬鹿にされるのは覚悟の上で聞いてみると「横にずっといますので安心してください」とのこと。
冷静に流されて逆には恥ずかしい。聞く人が多くて慣れているのか。

…続きを読む

ワード:

2018-09-27

2018年9月27日 暇

朝6時に採血をして、本日の予定は終了。

空いている時間はずっと動画編集。
動画編集そのものは、団体や個人紹介のPVを何本も作ってきたけど、初めて「AdobePremiereCC」を触るので基本的なとこを確認しながら試作をいくつかしたが、スペックが悪いのか操作が悪いのか、ソフトが思い通り動いてくれない。
諦めて「Aviutl」というフリーの動画編集ソフトをインストール。
プラグインをいくつか入れないとまともに動いてくれないが、ネット上に解説が豊富にあるので安心。
動きも軽いし、操作もわかりやすいのでこちらで作成することにする。

…続きを読む

2018-09-26

2018年9月26日 内視鏡検査

上部内視鏡検査(胃カメラ)と下部内視鏡検査(大腸内視鏡)の予定が入っているので、朝食・昼食はなし。

10時頃に胃カメラ。
初めて胃カメラで検査をやるので多少の不安はあった。

…続きを読む

2018-09-25

2018年9月25日 入院

妻に送ってもらって病院へ。
入院してしまうとまともな食事ができない、ましてや、直腸癌なので手術の前も後も食事制限がつらいと予想して、今日の昼食が「最後の晩餐」的なものになるだろうと思って、「あんかけ焼きそば」にした。初めて行く中華屋では必ずあんかけ焼きそばを注文すると決めている。これがその店のレベルを決めるものだとは思わないけど、いろんな店であんかけ焼きそばを食べていると個性が出ていて面白い。

…続きを読む

ワード:

2015-10-05

2018年10月5日 発熱

なんかちょっと寒い。

自分だけかと思って我慢する。

恒例の朝の散歩。7時45分から30分10周(2000m)

8時半に回診。肛門に入っていた管が抜けた。
久しぶりに自由に座ることのできる喜び。
相変わらず、飲食禁止。

…続きを読む

ワード:





私が入院の時にレンタルしたwifiサービス


年齢:1976年生まれ(42歳)
職業:自由業  家族:妻・子供2人
経緯:自治体の健康診断で要検査が出たので精密検査をしてみたら直腸癌が見つかった。発見から現在までの記録を淡々と書く。

健康診断→再検査→入院→腹腔鏡手術(肛門温存)→緊急開腹手術(一時的人工肛門(イレオストミー)造設)